職長・安全衛生責任者教育を開催します

㈱安全衛生推進会茨城教育センターのご協力をいただき、労働安全衛生法第60条及び労働安全衛生規則第40条に基づく「職長教育」と「安全衛生責任者教育」を統合した「職長・安全衛生責任者教育」(平成18年4月の労働安全衛生法改正による「リスクアセスメント」が追加された講習)を実施いたします。

労働安全衛生法において、新たに職長の職務に就く者に対しては、作業員を直接指導、監督の方法等の安全又は衛生のための教育を行わなければならないこととなっており、実際の建設現場においても、職長が安全衛生責任者を兼務することが多く見られる状況がありますので、この機会をぜひご活用いただきたくご案内申し上げます。

締切日:令和7年6月26日(木)

※定員になり次第、締切ります。

受講資格

  1. 建設業において、新たに職長の職務に就くことになる者
    (現場監督・班長等で労働者を直接指揮監督する職務に従事する者)
  2. 建設業において、職長教育を修了した者で安全衛生責任者教育が未受講の者

開催日及び会場

開催日令和7年7月10日(木)~ 7月11日(金)の2日間
会場古河市商工会三和事務所(茨城県古河市仁連2053-1)

講習時間及び講習科目

時間講習時間
1日目オリエンテーション(8:30~)10分
職長・安全衛生責任者の役割1時間
作業員に対する指導及び教育の方法1時間
危険性又は有害性の調査等と低減措置等5時間
2日目職長・安全衛生責任者が行う安全施工サイクル3時間50分
関心の保持と創意工夫を引き出す方法1時間10分
異常時、災害発生時における措置2時間
修了証交付合計14時間
※開始時間が8:30となりますので、8:20までには受付を済ませて下さい。

受験料

  • 15,015円(受講料11,000円 テキスト代4,015円)
    ※お手数でも釣銭のないようご配慮いただけますと幸いです。

定員

40名

※ 受講希望者が定員になり次第締め切ります。
受講者が10名に満たない場合は、中止になることがありますのでご了承ください。

受講申込み方法

下記①~④をご準備いただき、五霞町商工会窓口までお申し込みください。

  • 受講料
  • 受講申込書(商工会窓口配布又は当ページ上部よりダウンロード)
  • 証明写真計1枚(申込書に貼付)
    〔証明写真〕サイズ 縦3.0cm×横2.4cm裏面に氏名を記入したもの

<講習会当日、会場へ持参するもの>

  • 筆記用具(鉛筆・消しゴム)
  • 本人確認書類の写し
    運転免許証・健康保険証・住民票・マイナンバーカード・住民基本台帳・パスポート
    ※外国籍の方は「特別永住者証明書」または「在留カード」の写しが必要です。

注意事項

修了証の交付

全科目修了者には「職長・安全衛生責任者教育」修了証を即日交付します。

お問い合わせ先

五霞町商工会 担当:稲葉  TEL 0280-84-0777
(注)収納した受講費用は、理由のいかんにかかわらず返金いたしません。

その他

  1. 受講票、テキストは講習当日に会場にてお渡しします。
  2. 記入された氏名、生年月日等は、他の目的には使用いたしません。
  3. 遅刻、早退者には、修了証を交付いたしません。
  4. 昼食は各自ご用意して下さい。
  5. 講習中はスマートフォン・携帯電話の使用は出来ません。電源を切るかマナーモードにして下さい。